これから猫を飼おうとしている人は、猫ちゃんとどんな人生を歩んでいきたいですか?
まだ一度も飼ったことがない人は、猫との生活がどんな生活になるのか想像しにくいと思います。
私も飼う前にいろいろ迷った経験もありますが、「猫を飼わない方が後悔してたな」と^^;
この記事では、猫を飼う前に猫も飼い主さんも幸せなる後悔しないように、私が実際に感じた考えをお伝えできればと思います。
猫を飼う環境は整っているか
まずは、猫が安心して暮らせる準備は整っているかどうかです。
部屋が散らかっている、ベランダが開けっ放し、すでに飼っているペットがいる、など迎え入れる猫ちゃんは安心して暮らせるのか考えてみて欲しいです。
特に、先住犬や先住猫がいる場合、相性などもあるのでペットショップや譲渡会でお試し飼いができるならば相談してみましょう。
猫は綺麗好きなので、部屋は清潔にしてあげてください。
散らかっていると、狭くて暗いとこが好きな猫が入り込んだ時に、分からず人間が体重をかけてしまった、、なんてことにならないようにしましょう。
同居人がいる場合、猫を飼うことに賛成か
一人ぐらいの場合はまだいいのですが、同居人のパートナーや家族がいる場合には、猫を飼っても問題がないか了承を得る必要がありますよね。
猫アレルギーだったり、お互いに飼う猫の世話をできるかなど協力してもらうことも時には必要となります。
猫は自由気ままな性格なので、かまって攻撃もあったり、時々遊んであげないといけないこともあったりするので、同居人には猫を飼うことに賛同してもらうことが必要不可欠です。
猫のお世話や生涯を見守る姿勢があるか
猫はしつけがそんなに必要なく(というか、しつけしてもあまり効果はありません^^;)、トイレも子猫の時から教えなくても自分でちゃんとしてくれます。
ですが、毎日のお世話は当たり前のようにしないといけません。
猫の毎日の世話は下記のとおりです。
- トイレの砂変え
- エサ・水の補給
- 粗相をした場合の片づけ
トイレもいつでも清潔にしておかないと、衛生面でも良くないですし、汚れていると猫にとっても好ましくない環境に。
このお世話を猫の寿命が来るまで向き合うことができるか、という姿勢がとても大事になってきます。
やむおえない外出で1~2日間家を空けるのはしかたないですが、猫の為にも、私は3日間以上は家を空けないようにしていました。
数日の間でも家を空けると、猫がちゃんと暮らしているか、不安がいつもよぎっていましたね。。
どうしても心配な人は、遠隔で操作もできるペットを見守るカメラなどもあるので、安心感にもつながります。
費用面での見通しは立つか
猫を飼うには、費用面でも負担がかかります。
犬であれば、引っ越したら犬鑑札更新や、狂犬病ワクチンも毎年のように費用がかかりますが、猫もある程度費用は掛かります。
- 健康診断とワクチン接種(毎年)
- エサ代
- トイレの砂代
- キャットタワーや遊具 など
健康診断は毎年ですが、猫の体調が悪くなったり、虫が体に寄生したりということもあって数回動物病院に通うこともありました。
予期せぬ費用もかかってくるので、その分も余裕をもって考えたいところです。
まとめ:猫ちゃんと人間もお互いが幸せな環境がベスト
猫だけが幸せでも、人間だけが幸せでもずっと一緒に暮らしていくことは幸せではありません。
私もやはり飼う前には、数か月間考え抜きました。
「よし、育てる準備や気持ちが整った!」と思ったタイミングで飼い始めたため、大変なこともありますが、逆に猫を飼わない方が後悔した人生だったと今では感じています。
まだ猫を飼うかどうか検討中の人は、猫や飼い主さんのこれからの人生も考えて選択してくださいね^^